少額から始められる不動産ファンド~その魅力をご紹介します~

最近、「不動産ファンド」という言葉をよく聞くようになりました。

平成29年の不特法(不動産特定共同事業法)改正によって、多くの企業がファンド事業に参入するようになりました。

従来、業界大手の事業領域で投資金額も大きいものでしたが、小規模不動産特定共同事業の創設もあり、100万円を出資額の上限とするような少額からスタートできる商品も出てきました。

今後さらに、個人投資家が参入することが見込まれます。

今回は、不動産ファンドがどのようなもので、投資家にとってどのようなメリットがあり、その魅力は一体なんなのか、を解説していきたいと思います。

不動産ファンドと不動産投資の違いについて

不動産ファンドとは、投資家から集めた資金を運用することで運用した資金の収益を分配する仕組みです。

一方、不動産投資とは、投資家自身が資金を調達してマンションやアパートなどの収益不動産を購入して運用することをいいます。

『プロに運用してもらう不動産』と『個人で運用する不動産』という違いがあると考えるとわかりやすいでしょう。

投資家にとってのメリットとデメリット

不動産ファンドを投資家の視点でみたときのメリットとデメリットについて考えてみます。

少額からの投資が可能である

不動産ファンドには様々な商品があり、その中には少額から出資できる商品も多くあります。

  • 不動産投資に興味があり、まずは少額から始めてみたい。
  • 銀行にお金を預けても金利が低いので、もっと効率的に資産運用したい。
  • 新たなポートフォリオを探している。

このような方には最適です。

安定感のある投資も可能

不動産ファンドにおける配当については、不動産投資における収益が原資となります。その収益源は、「家賃収入」と「売却益」です。

「家賃収入」からの配当を狙って、安定的な収益を目指す投資家が比較的多いようです。

また、減損分についてファンド側が一定割合分を保有しているため、まずはその部分から償却されることが多く、投資家のリスクも軽減されます。

大きな収益は見込めない

少額からの投資が可能である反面、自身で資金を用意して購入する場合と比べて、大きなリターンは期待できません。

そこがデメリットだと言えるでしょう。。。

一般的に、ミドルリスク・ミドルリターンの位置づけになるため、”投資家”としてやっていくには、やや物足りないのかもしれません。

あくまで、資産形成におけるポートフォリオの一つとして捉えておくのがよいでしょう。

投資につきリスクはつきものである

安定的かつ継続的な収入が見込めることは、これまで説明してきました。しかし、投資の世界に絶対はありません。

必ず、リスクがついて回ることを覚えておきましょう。

”目の届く”投資であるという安心感

多くの金融商品や株式投資と比べて、不動産ファンドへの投資は、とても『親近感の湧く投資』だと私は考えています。

自身が投資した不動産自体を所有するわけではありませんが、現物がハッキリと分かりやすい形で存在しているため、とても親近感や愛着が湧いてくるのではないでしょうか。

特に、初めて資産運用や投資活動をされる方にとっては、そういった意味からも、興味深いものになるのではないでしょうか。

私は、お金の運用については、多様化するべきだと考えています。貯蓄、定期預金、国債、株、為替、投資信託、不動産など、それぞれの特徴とメリット・デメリットを理解しながら、自分にあった投資方法を確立していただきたいと考えているのです。


不動産特定共同事業トモタクへのご相談はこちら

[contact-form-7 404 "Not Found"]