3/19(金)20時~募集開始!!トモタク3号ファンド

当社サービスの不動産特定共同事業トモタクでは、2021年3月19日(金)20時より、トモタク3号ファンドの募集を開始いたします。
トモタク3号ファンドの募集概要3月19日の20時までは、トモタク会員様限定にて先行で募集情報 ...
不動産投資において「新築物件」は難易度が高い

新築不動産投資。
綺麗な外観、最新の設備やセキュリティ、最新の間取りの物件は入居希望者が殺到するため、投資商品としても非常に魅力的に思えてきます。
しかし、新築不動産への投資は想像以上に難易度が高くリスクも大き ...
不動産投資での物件選びに関わる、用途地域全13種

前回の記事で、住宅の用途用地について地域ごとの特徴を解説させていただきました。
用途地域は『住宅系』『商業系』『工業系』に分類することができ、さらにそれを13の地域に分類することができるのです。
用途地域を一覧で解説 ...不動産投資の物件を選ぶ前に『用途地域』を確認しよう

この記事を読んでいただいている読者の方なら一度は見たことがあるであろう不動産販売図面。この図面を眺めていると『用途地域』という項目が出てきます。
少々マニアックな話になるかもしれませんが、地域毎にそれぞれ特徴があります。一 ...
不動産投資の基本のキ!路線価とは

路線価という言葉を聞いたことはあるけど詳しいことは分からない。
不動産(土地)を所有しているものの、その評価の仕方がよく分からず、何を根拠にその価値が評価されているのか分からないという方も多いと思います。
土地の評価 ...不動産投資のリスクをコントロールに必要な準備とは?

不動産投資をこれから始める方。不動産投資が思うように上手く行かない方は、ぜひ読んで下さい。
「不動産投資にはリスクしかない・・・」このようにお考えの方が多くいらっしゃる状況に対して、不動産投資を推奨している我々としては、こ ...
不動産投資を税金対策(節税目的)で始めてもよいか

不動産投資が税金対策に強いコンテンツだという話は、不動産投資に興味を持ち、学んでいる方は一度や二度は聞いたことがあると思います。
例えば、投資セミナーなどに訪れると「不動産投資は税金対策に優れている」「不動産投資で相続税対 ...
不動産投資のイールドギャップに潜む罠

不動産投資を学んだことがある方なら一度は耳にしたことがある『イールドギャップ』という言葉。
あなたは、この言葉の意味と性質をきちんと理解して不動産投資の実務に落とし込めているでしょうか。
少し難しく感じる方もい ...
不動産投資にかかる様々な税金とそのタイミング

不動産投資の過程では様々な税金がかかることを知っておく必要があります。
実際に、どのような種類の税金がかかるのかを知っておくだけも、不動産投資をする上で参考になります。
これを機に、不動産投資にかかる税金につい ...
不動産投資を始めるとは、金融機関を知るということ

「不動産投資とは」を語るにあたって避けて通れないのが、金融機関を知る、ということです。
すでに不動産投資に取り組まれている方も、金融機関の動きには注目しています。
自己資金で投資用不動産を仕入れることは稀ですので、 ...