クラウドファンディングの種類をシンプルに3のタイプに分類してみた
クラウドファンディングとは、インターネット上でプロジェクトやアイディアを提示し、資金を調達する仕組みのことを指します。
資金調達方法は様々あり、代表的なもの5つを紹介させていただきます。
投資家の思いや、投資哲学に合致するものに投資する傾向があり、必ずしもリターンの大きいものとは限りません。
購入型クラウドファンディング
投資家は、出資の対価(見返り)として、運営会社から商品やサービスそのもの、イベントへの招待券など金銭以外のものを取得するのが特徴です。
株式投資でいう、優待券をイメージされると非常に分かりやすいと思います。
アーティストへの支援、研究やソフトウェアの開発、映画製作など様々な分野での資金調達に活用されています。特に、新製品のプレマーケティングとしての役割もあり、注目を集めています。
つまり、「情報感度の高いクラウドファンディングユーザに評価され、出資が集まれば、より大規模に製造をしても売上が見込める」というように、市場動向を探る思惑で、購入型クラウドファンディングで資金を募るマーケティング担当も現れてきています。
寄付型(募金型)クラウドファンディング
慈善事業や、社会的意義の大きいプロジェクトで多くみられ、投資家は資金を寄付として提供し、運営会社からの見返りは求めないのが大きな特徴です。
人は、寄付をしたいという思いは持っていますが、自分の寄付したお金がどのように使われているのかについて、不透明なものが多いのが実情でした。
寄付をする基準として、内容はもちろんのこと、透明性が確保されているかどうかを重視するようです。
インターネットの普及によって、運営会社が募ったお金が、どのように使われているのかを、リアルタイムで確認できるようになり、小さい案件であっても、従来ではありえないような資金調達がなされている事例も出てきています。
金融型(投資型)クラウドファンディング
投資家は、出資の対価として、運営会社から金銭を取得することを前提としています。これはさらに、2つに細分化することができます。
ソーシャルレンディング(融資型-貸付型クラウドファンディング )
運営会社は投資家から集めた資金を資金ニーズのある個人や企業に融資します。
投資家にとっては、今まで敷居の高かった不動産事業や海外事業にも、その事業主である。個人や企業への融資案件に少額から出資することで、参加が容易になりつつあります。
投資家は、出資の対価として、「利益の配当」という形で金銭を受け取るのが特徴です。
エクイティ型クラウドファンディング
運営会社は集めた資金を使って、株式や不動産といった資産に投資します。
この仕組みを使うことで、誰もがベンチャー企業などの未公開企業に対して株式購入という形態で投資が出来るようになるため、現在注目されています。
日本においては法制度の整備や、「誰がどのようにこの仕組みを使うのか」について、関係者が様子を見ているといった状況でもあり、本格的な普及はこれからになるでしょう。
現在は、海外を中心に活発に取引が行われています。
投資家は、出資の対価(見返り)として、金銭的価値を有する株式や持分といった権利を取得するのが特徴です。
受け取る対価によって大きく分類されるようになった
クラウドファンディングは、金融機関に変わる新たな資金調達方法として、情報感度の高い人を中心に、だいぶ認知されてきています。
受け取る対価や見返りによって種類が分類されるところまで、細分化されてきています。
それと同時に、クラウドファンディングは成長してきており、それぞれの分野で事業者が登場しています。
1万円程度の少額資金から投資をすることができ、それによって投資先への帰属意識を持つことができるのが魅力であり、人気の秘訣であると思っています。
何か自分にビジョンや思いと合致したクラウドファンディング、つまり応援したい案件や投資をしたい案件を探してみることで、よりクラウドファンディングが身近なものになるでしょう。
皆さまも、ぜひ色々とチェックして確認してみて下さい。
不動産特定共同事業トモタクへのご相談はこちら